鞍掛山

28日の日曜日に白州町にある日向山のお隣の鞍掛山(2037m)に登ってきました。

きっかけは現在進行中のログハウスの現場のお隣に住んでいるNさんご夫妻に「お茶でも一緒にどうですか?」と誘っていただいたときに聞いた鞍掛山情報からです。

お話を聞いてからというもの地元にいても聞いたことが無かった「ク・ラ・カ・ケ」という言葉がなんとも心地よく頭の中に残ってしまいまして、東京に住んでいる友人にメールをして一緒に登ることになりました。

梅雨なのでお天気が心配でしたが仕事が忙しくなると登れなくなってしまうので「眺望はともかく・・」ということで登ってみることにしました。

 

鞍掛山錦滝.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 錦滝です。日向山登山道入り口に車を停めて林道を歩くと道沿いにあります。ここから本格的な登山道に入ります。

「ここが山の入り口だよ」って感じのランドマークです。 

 

 

 

 

錦滝までの林道は久しぶりの登山の私達には足慣らしのウォーミングアップでちょうどよかったです。

ちなみに登山は今回一緒に行ってくれた友人とうちの長男と3人で登った富士山以来で7年ぶり?位でした。

「大丈夫?」 という家内の心配をよそに、この春からはじめた新しい食生活と入念なストレッチで身軽になった体で「山に登りたい」という久しぶりの欲求を満たすため登ってみることにしました。

 

鞍掛山日向山.jpg

 

 

 

 

 

 

 

日向山の岩場です。

 

 

 

 

 

日向山は白州町のハイキングコースとして有名な山で、うちの事務所はちょうど日向山のふもとになります。

日向山へ向かう登山道は林がメインですが頂上から少し歩くと突然眺望が開けて写真のような岩肌に変わり、八ヶ岳がきれいに見えるドラマチックな山です。

 

鞍掛山八ヶ岳.jpg

 

 

 

 

 

 

八ヶ岳が雲の上に頭だけ見えていました。

 

 

 

 

鞍掛山地バチ.jpg

 

 

 

 

 

途中で地バチの巣を見つけました。

 

 

 

 

 

このあたりで「ハチの子」として食用に売られているのはこの巣の中にいる幼虫です。

普通は地面の中に巣をつくるので出入り口の小さな穴しか見えず、その道のプロしか見つけられないはずの巣ですが・・丸見えでした。

 

 

鞍掛山富士山.jpg

 

 

 

 

 

 

富士山も少しだけ見えました。分かります?

 

 

 

 

鞍掛山駒岩看板.jpg

 

 

 

 

 

日向山から別れて尾根沿いを登ると駒岩と呼ばれる開けた場所に着きます。ここで大岩山へ行く道と鞍掛山へ行く道に分かれます。

 

 

 

 

ここが分かれ道なのですが標識も無く、実はここで道を間違えてしまい大岩山のほうへ1時間ほど登ってしまいました。

 

ここから先は間違えたおかげ?で見ることが出来た美しい景色です。

 

鞍掛カラマツ林1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

天然カラマツの林。植林のカラマツ林はよくありますが天然のカラマツ林です。下草は背の低い熊笹で整然として新緑も美しくとてもきれいでした。林の後ろには甲斐駒ケ岳が見えていました。

 

 

 

 

 

ちなみに鞍掛山に登ろうと思っている方はこの看板を見ると間違いなので気をつけてください。

でも少しくらいなら歩いてもいい美しい林です。

林を見てこんなにも美しいと思ったのは初めてです。

駒岩から10分くらい間違える?とこの場所に出られます。

 

 

鞍掛山 カラマツ林2.jpg

 

 

 

 

新緑に薄日の射すカラマツ林がとてもきれいでした。まるで管理されているかのような熊笹の下草もきれいです。

 

 

 

 

 

鞍掛山お花畑.jpg

 

 

 

 

 

 

 

一面のお花畑がありました。ここまで来て間違いに気が付き戻りました。ショックでしたがかわいいですね。

「イワカガミ」というそうです。

名前もかわいい。

 

 

 

 

 お花畑のある場所で「どうもおかしいぞ?」と気がつきこのあたりの山に詳しい大工さんのHさんに電話をかけたらやはり間違っているということでそこから駒岩まで戻りました。

携帯電話に救われました。

駒岩から一時間ほどルートを間違えて大岩山方面へ登ったため往復で1時間40分ほどの時間と体力のロスです。

鞍掛山は断念しようかとも思いましたがNさんから聞いた鞍掛山の登山道の様子や山頂の景色を見たくて駒岩まで戻って再チャレンジです。

 

 

鞍掛山看板.jpg

 

 

 

 

 

 

鞍掛山の山頂です。ここから少し歩くと見晴らしのよい場所があるらしい。

 

 

 

駒岩が2029mで鞍掛山が2037mって簡単に行けそうですがなんと駒岩から一気に下って一気に登ります。

大変な急登です。「本当に頼っていいのか?」と疑いたくなるロープや木の根っこと枝につかまりながらあるのか無いのか分からないルートを這うように登りました。

鞍掛山眺望.jpg        

 

 

 

 頂上から少し歩いて見晴台に着きました。

「聞きしにまさる」絶景です。

足元は絶壁なので下を見ると足がすくみます。

 

 

 

「やっぱり来てよかったなー」

と思わず口をついて出るほどにすばらしい自然がつくった展望台です。

左側でガスがかかっている部分に甲斐駒ケ岳があります。

 

 鞍掛山武川を見下ろす.jpg

 

 

 

 

 

下る途中で白州町や武川町の集落が見えました。

武川米で有名な武川町ですがこれだけの自然の水を利用して最初につくられるお米が白州米・武川米です。

おいしいわけです。 

 

 

 

 

 

 

鞍掛山代表.jpg

 

 

 

 

 

 

眺めのよい場所で写真を撮ってもらいました。

 

 

 

(有)Be-Leaf代表であり当サイトの管理人・現場監督・・・ 何でもやります。 代表の吉良です。

初めての方は

「はじめまして」 です。

おかげさまで当サイトも昨年の11月にリニューアルして以来順調にアクセスをいただきまして半年で5倍以上のアクセスをいただくようになりました。それだけ自然の中で暮らすことやログハウスや自然素材の家造り・住宅のメンテナンスに関心を持たれている方が多いのかな?と感じています。

 

ちなみに後ろに見える森はうちの事務所の森につながっています。

こんな環境の中でお客様とのつながりを大切にしながらログハウスや自然素材の家を真剣に作っています。

これからも現場管理や進捗報告はもちろんですが新製品情報や森での暮らしなど日々の生活にまつわるお話が少しでもお役に立てればとの想いで更新していきますのでお付き合い下さい。

 

ということで最後はご挨拶になってしまいました(笑)が鞍掛山登山の報告でした。

心配だった体力は案外平気で時折薄日の射すお天気にも恵まれ、旧友と共に過ごす心地よい休日となりました。

 これからも間違いがあっても元に戻って正しい方向へ修正する覚悟とエネルギーはいつでも身につけていたいと思いました。