羊毛断熱材

先週末、羊毛断熱材の構造現場見学会+勉強会に参加してきました。

住宅に使用する自然素材に関心のある方は聞いたことがあるかと思いますが住宅の壁の中に入れる断熱材に本物の羊の毛(ウール)を使用します。

 詳しく知りたい方はメーカーHPをご覧ください。

羊毛1.jpg

 

 

 

 

 

 

 実際の施工現場を見せていただきました。

山梨県南アルプス市にあるこちらの会場は国産材を使用した長期優良住宅のモデルハウスとして公開されるそうなので羊毛断熱材の調湿・防音効果などを実際に体感することが出来ます。見学希望の方は連絡をいただければご案内いたします。(0551-35-2269吉良)

 

 

 

私たちはランタサルミログハウスの室内環境のすばらしさを体感しています。

夏場に室内に入ったときに感じるひんやりとした感じ(調湿効果)や、冬場の断熱・蓄熱効果はフィンランドパイン100%のなせる業です。

大澤邸根太材9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この室内環境に在来工法でも近づけてみたいと思っていますがその可能性を持っているのはログ材と同じ有機素材である羊毛断熱材ではないかと思っています。

ただ、1棟あたりに使用する一般的な断熱材に比べて30万円近く割高になることや壁の中に入れると見えなくなってしまうのでその負担増に対して見合うだけの効果がないとなかなかお客様にご提案することが出来ません。

「そんなところに費用をかけるならその分をシステムキッチンに・・」と言うお話になってしまいます(笑)

羊毛断熱材の宣伝の中にある

「光熱費半分!家の空気がきれいに!すごい調湿力!ずっと長持ち・環境にやさしい! 」

は、おそらくその通りだと思いますがその費用と効果は以前から体感してみたいと思っていました。

幸い、南アルプス市にあるこちらの住宅は 長期優良住宅のモデルハウスとして公開されるそうなので夏場の甲府盆地での室内環境を肌で感じることが出来ますので、皆様にも積極的に利用していただければと思います。

 

 

また、こちらのモデルハウスでは以前のブログでもご紹介したサーマスラブという土壌蓄熱暖房方式を採用していました。

 ただ断熱工法も含めて施工内容はサーマスラブの標準施工方法とは違っていたのでこちらも少しご紹介します。

 

羊毛2.jpg

 

 

 

 

こちらでは床下の深さを十分にとって羊毛による基礎の内断熱方式を採用していました。

ちょっとわかりにくい写真ですが木の下側は床下スペースで基礎の内側で断熱をしていました。

 

 

標準施工では基礎は外断熱工法で床下は10センチ程度しかありません。

興味のある方はサーマスラブ施工方法を比較してみてください。  

 

地熱利用や断熱効果よりも寒冷地ではないということもあり、シロアリ対策やメンテナンス性を優先した施工方法をとられたようです。

そのあたりは設計・企画者の判断の分かれるところだと思いますが住宅を進めるにあたり専門家の「配慮」があるのは大切なことで、何も考えずにマニュアル以上の取り組みをしないことのほうが問題なのだと思います。

ただ、こちらの施工方法で楽しみなのはサーマスラブは暖房方式から考えて室内の過乾燥が考えられますが羊毛の持っている断熱・調湿効果をどれだけ発揮できるかを実際に体感できるところだと思います。

 

羊毛3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

山梨県産材や国産の杉材、土台には栗の木を使うなど自然素材をふんだんに使用したモデルハウスです。

 

 

 

3月末には完成して公開されるそうです。

イニシャルコストは高いがその効果に期待の持てる羊毛断熱材です。

構造状態を見たい方、また自然素材に関心のある方は住宅版エコポイントを利用して採用するチャンスの年だと思いますのでお気軽にお問い合わせください。

 

一般住宅はもちろんランタサルミでも使ってみたい! と思った羊毛断熱材の勉強会のお話でした。