
プロフィール
beleaf
カテゴリ
タグクラウド
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (11)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (6)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (4)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (3)
最近のエントリー
最近のコメント
- beleaf から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: 韮崎のウーノさん、あ
- 韮崎のウーノ から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: キラさん、ウッドデッ
- beleaf から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 宮川さんへ そう言っ
- 宮川正 から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 吉良さん 受賞、おめ
- beleaf から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: 谷口さん コメントあ
- 谷口 から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: だいぶ昔のカタログの
- beleaf から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 宮川 さま ご丁寧に
- 宮川です から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 吉良様 本当にお世話
- beleaf から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: 韮崎のウーノさん い
- 韮崎のウーノ から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: キラさん、今年もよろ

HOME > ブログ > お知らせ > 「Lightning」に掲載されました!
ブログ
< 木の家の調湿効果 | 一覧へ戻る | 掲載物件の温熱環境 >
「Lightning」に掲載されました!
コロナ禍の長い梅雨も終わり、ようやく夏の光りがやってきました。
そんな7月30日発売の「Lightning」に北杜市小淵沢町のランタサルミNK様邸が紹介されています。
タイトルは「今こそもっと家を楽しもう!」です。
紹介ページはこちらです。
NK様邸は、もともと、子育て世代の家族が、自然の光に包まれて楽しく暮らせるように計画したプランなので、ぴったりの企画でした。
正直なところ、まさか弊社のようなマイナーな会社に全国紙からお声がかかるとは・・笑、と思いつつ、好きな本でもありましたし、投稿させていただきました。
いろんなところで、こちらのプランのお話は書いていますので、こちらでは、少し趣を変えまして、計画段階からのお話を少しさせていただきます。
ここの土地に初めて立った時の写真です。

この土地に立った時に、なんだかもうすでに、家の柱が立っているような木立のバランスを感じました。

それから、こちらの富士山の見える眺望です。
家の富士山側は、谷形状になってまして、おそらくこの先眺望を遮るものが建つことは無い土地でしょう。
という環境からスタートしまして、この杉木立を伐採して、そのまま製材所へ運んでもらい、人口乾燥をかけて、この家のための柱を作ることにしました。

上棟時、杉木立が、この土地に戻ってきます。

そして、完成。
光も眺望も戻ってきました。

家族の生活が始まります。
戻ってきた杉木立も、もちろん節の無い銘木ではなく、どちらかというと節の多い木材ですが、家族が安心して暮らせる自然光に包まれた住まいを支えてくれています。

というわけで、今回の紙面に紹介されている建物の、完成後にはわからないお話を、紹介させていただきました。
家づくりの過程で大切にしたところは、目には見えなくなってしまうことが多いですね。
その土地の木を利用することにどんな力があるのかは、わかりませんが、初めて計画地に立った時に感じた、光に包まれた居心地の良い住まいが出来上がったと思います。
そんな7月30日発売の「Lightning」、全国の書店やコンビニに置かれていますので、是非、覗いてみてくださいね!

カテゴリ:
(beleaf) 2020年8月 9日 17:23 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「Lightning」に掲載されました!
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.beleaf.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/576
< 木の家の調湿効果 | 一覧へ戻る | 掲載物件の温熱環境 >
同じカテゴリの記事
換気のお話
自粛の週末ですね。
おはようございます!
今日は、住まいの換気のお話を紹介させていただきます。
いわゆる24時間換気の換気方式の中で、3種・・と呼ばれる、自然給気口から新鮮空気を入れて、トイレや洗面・浴室の換気扇を利用して排気する方式を採用されている方も多いかと思います。
これは、ざっくり言いますと、床面積100㎡くらいのお宅で、浴室とトイレの換気扇を回し続けると、2時間に1回、お部屋の空気が入れ替わる計算になっています。ざっくりです。
が・・住み始めると、換気扇を回し続けている方は、意外と少ないのではないかと思います。
正直なところ、外部環境の室内への影響を考えると3種の換気を24時間回すことは、あまりお勧めできないのですが、こんな時期だから積極的に換気扇を回して、お部屋の空気を入れ替え、気持ちをリセットしてみましょう!
写真の窓の右側にあるのが、自然給気口です。
こちらは開閉式になっているので、開いているかをまず確認。
浴室やトイレ、レンジフードから排気されると、ここから新鮮空気が入り、お部屋の空気が入れ替わります。
この3種換気の場合、浴室やトイレの窓を開けた状態で換気扇を回すと、空気がそこだけで廻るショートサーキットという状態になり、リビングや個室に設けた自然給気口から新鮮空気が入らなくなりますので、注意が必要です。
お部屋の空気を入れ替えたい場合には、必ず、トイレや浴室の窓は閉めた状態で、換気扇をまわしてくださいね。
で、「お家で過ごそう!」ということなので、こんな時間を利用して、自然給気口のお手入れもおすすめいたします。
八ヶ岳のような、空気のきれいな場所でも、自然給気口は結構、汚れてしまします。
簡単なので、やってみてくださいね。

カバーは簡単に外せて、フィルターは掃除機できれいになります。

フィルターには品番も書いてあり、amazonでも購入可能です。この機会に交換するのも良いですね!
Stay Home!
ということで、せっかくなので、換気設備を整えて、おうちの中で気持ちよく過ごせるように備えましょうね。
(beleaf) 2020年4月25日 09:05 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
ランタサルミ15周年!謝恩キャンペーン&イベントのご案内
フィンランドから日本へ。
木造注文住宅の美学とあるべき姿にこだわり続け、ランタサルミはおかげさまで15周年を迎えました!
このたび、15周年を記念して、謝恩イベントとキャンペーンを実施いたします!
イベント会場:ランタサルミ軽井沢モデルハウス
日時:2019年10月26日(土)15時~抽選会・懇親パーティー
2019年10月27日(日)9時~12時 物件見学会
参加申込先 有限会社Be-Leaf
TEL0551-35-2269 E-Mail info@beleaf.jp
*特典につきましては、2020年3月までにご契約のお客様を対象とさせていただきます。
ご検討中の皆様、この機会を、ぜひご利用くださいませ。
(beleaf) 2019年9月16日 07:10 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
山梨県木造住宅フェアが開催されます!
今週末、5月11日の土曜日に、甲府商店街のアーケード、銀座通りにて、第9回の山梨県木造住宅フェアが開催されます!
例年は年度末に行われていた、木造住宅フェアですが、今年は、甲府商店街のわんぱく相撲にあわせて、5月11日となりました。
木造住宅フェアも、早くも9回目を迎えます。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね!
(beleaf) 2019年5月 8日 20:22 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年もよろしくお願いいたします。
2019年もスタートして、ひと月が経過しようとしています。
ブログでの新年のご挨拶が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
あらためまして、新年明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
今年最初のブログは、新年のウオーキングで見た、初日の出を紹介させていただきます。
いつ見ても、日の出は美しいですね。

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、今年も一年、お客様がいい気分になれるような景色を作るために工事を積み重ねてまいりますので、本年もよろしくお願い申し上げます。
(beleaf) 2019年1月29日 05:53 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメントする