
プロフィール
beleaf
カテゴリ
タグクラウド
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (11)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (6)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (4)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (3)
最近のエントリー
最近のコメント
- beleaf から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: 韮崎のウーノさん、あ
- 韮崎のウーノ から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: キラさん、ウッドデッ
- beleaf から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 宮川さんへ そう言っ
- 宮川正 から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 吉良さん 受賞、おめ
- beleaf から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: 谷口さん コメントあ
- 谷口 から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: だいぶ昔のカタログの
- beleaf から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 宮川 さま ご丁寧に
- 宮川です から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 吉良様 本当にお世話
- beleaf から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: 韮崎のウーノさん い
- 韮崎のウーノ から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: キラさん、今年もよろ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2020年4月アーカイブ
ブログ 2020年4月アーカイブ
換気のお話
自粛の週末ですね。
おはようございます!
今日は、住まいの換気のお話を紹介させていただきます。
いわゆる24時間換気の換気方式の中で、3種・・と呼ばれる、自然給気口から新鮮空気を入れて、トイレや洗面・浴室の換気扇を利用して排気する方式を採用されている方も多いかと思います。
これは、ざっくり言いますと、床面積100㎡くらいのお宅で、浴室とトイレの換気扇を回し続けると、2時間に1回、お部屋の空気が入れ替わる計算になっています。ざっくりです。
が・・住み始めると、換気扇を回し続けている方は、意外と少ないのではないかと思います。
正直なところ、外部環境の室内への影響を考えると3種の換気を24時間回すことは、あまりお勧めできないのですが、こんな時期だから積極的に換気扇を回して、お部屋の空気を入れ替え、気持ちをリセットしてみましょう!
写真の窓の右側にあるのが、自然給気口です。
こちらは開閉式になっているので、開いているかをまず確認。
浴室やトイレ、レンジフードから排気されると、ここから新鮮空気が入り、お部屋の空気が入れ替わります。
この3種換気の場合、浴室やトイレの窓を開けた状態で換気扇を回すと、空気がそこだけで廻るショートサーキットという状態になり、リビングや個室に設けた自然給気口から新鮮空気が入らなくなりますので、注意が必要です。
お部屋の空気を入れ替えたい場合には、必ず、トイレや浴室の窓は閉めた状態で、換気扇をまわしてくださいね。
で、「お家で過ごそう!」ということなので、こんな時間を利用して、自然給気口のお手入れもおすすめいたします。
八ヶ岳のような、空気のきれいな場所でも、自然給気口は結構、汚れてしまします。
簡単なので、やってみてくださいね。

カバーは簡単に外せて、フィルターは掃除機できれいになります。

フィルターには品番も書いてあり、amazonでも購入可能です。この機会に交換するのも良いですね!
Stay Home!
ということで、せっかくなので、換気設備を整えて、おうちの中で気持ちよく過ごせるように備えましょうね。
(beleaf) 2020年4月25日 09:05 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
stay home with fun !
お正月からブログをさぼっておりますが、この間に世の中はすごいことになってしまいました。
とても残念ではありますが、現状は辛抱するしかないですね。
極力、人との接触を防ぐためのキーワード「stay homeうちで過ごそう」、ですが、うちで過ごすことにストレスを感じてる方も少なくないようです。
本来、家は一番リラックスできる場所なはずですから、それはそれで、あらためて住まいについて考える機会になるかもしれません。
3月に完成したばかりのランタシードNK邸は子育て世代のために計画しました。

富士山、八ヶ岳、南アルプスをのぞむロケーションに建つ住宅モデルです。
ランタサルミでは、比較的、開放感のある吹き抜けリビングを設けることが多いですが、こちらのモデルは、延床を35坪程度におさめたかったので、日本の6畳間を基本の構造ブロックにして、積み木のように重ね、組み合わせています。
なので、リビング・ダイニング・キッチン・個室・ファミリールームは、それぞれに6畳間を越えることはありませんが、リビングが2次元・3次元的な中心にあるため、八ヶ岳の大きな空とつながり、窮屈さを感じない間取りになっています。

2階のファミリールームです!
たった6畳ほどのスペースですが、このスペースでも十分楽しい時間は過ごせますね。
階段の吹き抜け部分を利用して、ベンチと本棚を作りました。
たった6畳のお気に入りのスペースがあれば、家族は幸せに過ごすことができる! ハズ・・
という想いを、それぞれの区画で感じてもらえるように計画した建物を、子育て世代の方々には、ぜひ見ていただきたい建物です!
この騒動を乗り越えて、「stay home with fun!!」って思える住まいづくりを、思い描いてまいりましょう!!
お部屋でもお庭でも、家族で過ごすことが出来る、たった6畳のスペースがあれば、世界のだれよりも幸せになれる!
ハズ!!
(beleaf) 2020年4月19日 15:32 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)