
プロフィール
beleaf
カテゴリ
タグクラウド
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (11)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (6)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (4)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (3)
最近のエントリー
最近のコメント
- beleaf から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: 韮崎のウーノさん、あ
- 韮崎のウーノ から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: キラさん、ウッドデッ
- beleaf から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 宮川さんへ そう言っ
- 宮川正 から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 吉良さん 受賞、おめ
- beleaf から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: 谷口さん コメントあ
- 谷口 から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: だいぶ昔のカタログの
- beleaf から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 宮川 さま ご丁寧に
- 宮川です から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 吉良様 本当にお世話
- beleaf から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: 韮崎のウーノさん い
- 韮崎のウーノ から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: キラさん、今年もよろ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2017年6月アーカイブ
ブログ 2017年6月アーカイブ
木造住宅の見えないところ
本日の北杜市は、雨が降っておりますが、今年は、雨が少ないので、現場の外仕事は、大変助かっております。
今日は、現在進行中の茅野市E様邸の現場で、基礎・壁・屋根の基本構造が出来上がってきましたので、仕上がってからでは見えなくなってしまう部分を紹介させていただきます。
まずは、基礎工事です。

基礎は、凍結深度を考慮した、ベタ基礎の断熱基礎になっています。
外側でスタイロフォームAT50mm、内側でスタイロエース25mmを貼りこんでコンクリートを打設しています。
土台は120角のヒノキ土台を使用しました。

柱は120角のヒノキ、梁桁材は米松の120型を使用します。

屋根は2重構造になっており、1巡目の野地板の上に遮熱・防水シートを貼り、その上に2巡目の120mmの垂木を取り付け、垂木間にアキレスキューワンボード50mmを外断熱に使用し、70mmの通気層を作ります。

外壁は、9mm野地合板を貼った後に、30mmのスタイロエースⅡを外断熱材として使用します。

外断熱施工後、サッシを取り付けます。
サッシはYKKのAPW430,330を使用しています。


サッシを取り付けたら、外断熱の上に、遮熱・透湿・防水シートを貼ります。
この段階で、建物の一次防水と外側からの気密を確保します。
遮熱・透湿・防水シートは気密・防水テープで目地処理し、外通気を確保した下地材を取り付けていきます。
外部は、ここまで出来たら、ようやく仕上げ材の段階になります。
外皮の下地工事が終わったら、内側の断熱工事を行います。

室内側にはセルロースファイバーを使用します。

セルロースの吹込み前に専用のシートを貼ります。
屋根面は235mm厚、壁面は120mm厚でセルロースファイバーを吹き込みます。

セルロースファイバーの吹込み完了です。
さらに、この上にペーパーバリアを貼ると仕上げの段階に入ります。
というわけで、今日は、現在進行中の茅野市E様邸の、基礎・躯体・屋根の仕上がる前の基本構造を紹介させていただきました。
今後、真夏に内装工事が進み、空気集熱パネル「ビオソーラー」や、床下エアコンなども取り付けていきますのが、冷房機器の働かない、素地の家の性能を体感されたい方は、お気軽にお問い合わせください。(0551-35-2269 吉良まで)
施工エリア外や同業・専門家の方でも、結構です。せっかくなので、いろんな方の住まいづくりの参考になれば幸いです。
*E様邸の工事の様子を、詳しく見たい方は、こちらの進捗状況をご覧ください。
(beleaf) 2017年6月28日 08:10 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました!
日本ログハウス協会主催の、平成29年度ログハウス建築コンテストにおいて、昨年完成した、ランタサルミログハウス、富士見町のI.A邸が、審査委員特別賞「住み心地での工夫」を受賞しましたので、お知らせいたします。
受賞作のI.A邸です。
マンサードの屋根とドーマーに特徴のある「POLK」というモデルがベースになっています。
迫力のある外観デザインに、断熱工法や換気システムに工夫をし、寒冷地でありながら、住み心地の良いログハウスとして評価されました。
いただいた賞状です。
弊社では、2010年のログハウスオブザイヤー以来、2度目の建築コンテストでの受賞となりますが、こうして評価していただけるのは、励みになります。
中川ログハウス協会会長より賞状を頂きました。
大賞である、国土交通大臣賞の受賞風景です。
受賞作は、建物も素晴らしかったですが、建物の使い方・アイデアが素晴らしく、ログハウス大賞にふさわしいと思いました。
時間を作って訪ねてみたいと思うログハウスは、なかなかありませんが、訪ねてみたいと思いました。
2017年6月9日、「ログ」の日に、おかげさまで立派な賞をいただくことが出来ました。
オーナー様をはじめ、この建物の完成までに、ご尽力をいただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
また、この受賞を励みに、さらに住み心地の良い住まいづくりに取り組んでまいりますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
(beleaf) 2017年6月13日 10:39 | 個別ページ | コメント(2) | トラックバック(0)