
プロフィール
beleaf
カテゴリ
タグクラウド
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (11)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (6)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (4)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (3)
最近のエントリー
最近のコメント
- beleaf から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: 韮崎のウーノさん、あ
- 韮崎のウーノ から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: キラさん、ウッドデッ
- beleaf から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 宮川さんへ そう言っ
- 宮川正 から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 吉良さん 受賞、おめ
- beleaf から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: 谷口さん コメントあ
- 谷口 から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: だいぶ昔のカタログの
- beleaf から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 宮川 さま ご丁寧に
- 宮川です から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 吉良様 本当にお世話
- beleaf から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: 韮崎のウーノさん い
- 韮崎のウーノ から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: キラさん、今年もよろ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2016年11月アーカイブ
ブログ 2016年11月アーカイブ
またまたHouzzの特集記事に取り上げられました。
世界中のデザイナー住宅を集めた、ポータルサイト・Houzzさんの特集記事「薪ストーブや暖炉のある、暖かな家60選」に原村のランタサルミログハウス・K様のお宅が選ばれました!
Houzzさんの特集記事はこちらです。
で、選んでいただいたリビングルームはこちらになります。

K様のお宅のリビングルームです。
薪ストーブの特集なので、ストーブを紹介しますと、ハースストーン社のシェルバーンというストーブです。
炎もよく見えて、インテリアとしても素敵なストーブだと思います。
ちなみに、K様のお宅で、私がいちばん好きな眺めは、(いろいろありますが) こちらです。

ベッドルームのドアを開けると、この景色が広がります。
ドアを開けた瞬間に、喜びがあって、その先に広がりがある景色をプランの中に取り入れるのが好きですね。
こういう間取りって、いつの間にか気分が良くなってしまうんですよね。
住まいって、躯体や断熱性能などのハード面の性能も、もちろん大切ですが、気分を浄化してくれる性能も、とても大切なんですよね。
その力は、間取りにあるような気がしていますし、10年、20年・・の暮らしの影響は大きいかと思います。
実際に17年目になる私の自宅も、同じようなコンセプトですが、なかなか下を向いては生きていけませんし、家族も仲良くしか生きられない・・・っていうか生きにくい・・笑
Houzz さんの特集記事に選んでいただくのは、これで3回目になりますが、
次はぜひ 「暮らしているうちに自然に気分が良くなってしまう家・・」 みたいな特集で選んでいただきたいと、ひそかに思っています(笑)

というわけで、八ヶ岳に建つK様のランタサルミログハウスの外観を紹介しながら、
Houzzの特集記事に選ばれました、というお話でした。
それでは、また。
*Houzzで山梨県の住まいづくりのプロをお探しの方は、こちらからどうぞ。
(beleaf) 2016年11月13日 09:26 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
長持ち
こんにちは。
早くも11月になってしまい、カレンダーは、残すところ2枚だけとなってしまいました。
11月のランタサルミカレンダーは、八ヶ岳の西麓・原村のM様のお宅のリビングと、広ーいお庭の眺めです。

いいですね~。
オーナーのM様、定年後の八ヶ岳ライフを、とっても楽しまれている様子が、あちこちのOBオーナー様から聞こえてきます・・笑
新しい生活を楽しんでいただけるのは、なにより嬉しいですね。
昨日は、普段仕事で使っているトラックが、車検から帰ってきました。

いつも同じ工場の同じ人に見てもらっているせいか、10年以上乗って、25万キロも走っていますが、きれいで、調子が良いです。
整備担当の人に「良く見てくれるから、壊れないね・・」と言うと、「不思議ですよね~、ガソリン車で、ここまで調子がいいのは・・、乗り方がうまいんじゃないですか・・?」
と、褒められました。
そういえば、車や電化製品もですが、ペット達も皆、長持ち、いや長生きです。

猫のキャッチは15歳。
まだまだ、元気で、お客さんが大好きです。
犬のグッデイも、若干年齢を感じますが、まだまだ力強い14歳です。

無農薬の農業に取り組まれている、ランタサルミオーナーのO様からいただいた、わらのベッドの横で、感謝の表情のグーちゃんです。
無農薬のわらですから、ありがたいです。
「あざーす」と申しているかと・・
以前、飼っていた犬も、18年生きたので、皆長生きですね。
そんな、私も、今日11月3日で、山梨に来てから29年目を迎えます。
長持ちですね~笑

昭和63年の11月3日、ちょうど、今日みたいな気持ちの良いお天気に、ガラガラの中央自動車道を通って、大分から山梨にやってきました。
長いこと働いてきましたが、おかげさまで、当時描いていた夢は、ほとんど叶ってしまった気もします。
(それだけ、夢が小さかったという説もありますが・・)

無事是名馬と言いますが、長持ちするということは、夢をかなえていくためには、必要なことなんでしょうね。
この気持ち良い場所で、末永く快適に過ごしていただけるように、長持ちする工夫をしながら、皆様の住まいのそばにいたいと思っていますので、
今後とも、よろしくお願いいたします。
と、いうわけで、今日は、末広がりの長持ちのお話でした。
それでは、また。
(beleaf) 2016年11月 3日 14:23 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2016年10月 | メインページ | アーカイブ | 2016年12月 »