
プロフィール
beleaf
カテゴリ
タグクラウド
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (11)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (6)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (4)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (3)
最近のエントリー
最近のコメント
- beleaf から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: 韮崎のウーノさん、あ
- 韮崎のウーノ から ウッドデッキの作り方 に対するコメント: キラさん、ウッドデッ
- beleaf から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 宮川さんへ そう言っ
- 宮川正 から ログハウス建築コンテスト「審査委員特別賞」を受賞しました! に対するコメント: 吉良さん 受賞、おめ
- beleaf から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: 谷口さん コメントあ
- 谷口 から ランタサルミのコンパクトスタイル に対するコメント: だいぶ昔のカタログの
- beleaf から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 宮川 さま ご丁寧に
- 宮川です から ランタシードの完成お引渡し に対するコメント: 吉良様 本当にお世話
- beleaf から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: 韮崎のウーノさん い
- 韮崎のウーノ から 今年もよろしくお願いいたします。 に対するコメント: キラさん、今年もよろ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2014年6月アーカイブ
ブログ 2014年6月アーカイブ
ランタサルミ新モデルハウスオープン記念見学会のお知らせ
ランタサルミの快適のこだわり、これからの時代に求められるログハウスの理想を形にした新・モデルハウスが完成!
7/5・6の2日間、オープン記念見学会を開催いたします。

モデルハウスは202mm厚のマルチラミネートログに、トリプルガラスの木製建具や熱交換型の換気システムなどの省エネ仕様を備え、寒さが厳しい地域の省エネ基準もクリアする仕様が特長。
これからの住まいに求められる理想をログハウスで表現した、ランタサルミならではの心地よさを追求した空間デザインをぜひ実際にご覧ください。
当日は軽食のご用意のほか、ご来場記念品もご用意して、皆様のご来場お待ちしております。
- 日時:7/5(土)6(日)の2日間 11:00-16:00
- 会場:ランタサルミ 軽井沢モデルハウス ※ご来場の案内はこちらをご覧ください
- ご予約:原則としてご予約制とさせていただきます。
- お申込み・お問い合わせ:TEL 0551-35-2269 または、メールinfo@beleaf.jpからのお申し込みも承ります。(ともに山梨担当 Be-Leaf吉良まで)
(beleaf) 2014年6月25日 13:22 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
梅雨晴れに
梅雨の晴れ間は、緑がキラキラして、気持ちが良いですね。
今日は、進行中の小淵沢のO様のポストアンドビームのリフォーム現場を見に行きました。

屋根を洗浄して、塗り替えます。
写真の左側が洗浄後です。
洗浄後、乾かして、プライマーで下地を作ってから、2回塗りで仕上げます。
洗浄・下地・塗装2回塗りの計4工程で仕上げます。

急勾配なので大変な作業です。
外壁も塗り替えしています。

外壁も細かいところの防水がきれたところを直しながら塗装します。

3角の部分が塗り替え後です。
塗料には、つや消し、半つや、つや有りと大きく分けて3種類あります。
ログハウスではつや消しが良く使われていると思いますが、今回は少しつやを出して、半つやにしました。
ちょっと、光沢感と言いますか、蛍光感がでて、明るい印象になりました。
いい感じです。
こちらのO様のお宅は、築20年くらいになり、私がまだビルダーだったころに建てさせていただいた建物です。
その後、何度かのリフォーム工事にも入らせていただき、永くお付き合いをさせていただいています。
今回は、レモンイエローにリフレッシュですね!
今後ともよろしくお願いいたします!
と、こちらのお宅から500mほどの帰り道に、もう一つ10年位前に建てさせていただいたO様のお宅があるのですが、
ちょうど、オーナーさんが、畑仕事をしていたので、声をかけたところ・・

「ちょうど、今日採ろうと思ってたんですよ」
と、お野菜を採ってくださいました。
10年で作られた、立派な家庭菜園です。
すごいですね!
な~んか、すごくいいタイミングで声をかけてしまったようで、大変恐縮ではありますが・・

こんな、ピチピチの採れたて野菜をいただいてしまいました。
何よりのご馳走です!
ありがとうございました。
気持ちの良い梅雨晴れに、
やっぱり住まいは、建てたら終わりではなく、永くお付き合いをさせていただきながら、
一緒に良くなって、それを収穫していくものだと感じたお話でした。
建物の完成は、まだまだ早い段階の喜びのひとつ、種みたいなものですね。
(beleaf) 2014年6月19日 09:34 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
素敵な一歩を!
今日は、うちのブログでも時々紹介させていただいています、ベビーシューズのお話です。

こちらです。
いつものように、可愛いですね~。
こちらのベビーシューズは、小淵沢にお住いのランタサルミオーナーO様の奥様の手作りベビーシューズです。

オーダーすると、こんな感じで、名前やメッセージを入れて、可愛く梱包して届けてくださいます。
タグには、「ステキナイッポヲ」と書かれています。
今回は、うちの下の子が、友達へのプレゼント用に作って欲しいということで、作ってもらいました。
O様の奥様主宰の「まるる靴工房」さんで、色やデザイン、大きさを選んで、
一つづつ手作りで、お値段は、8600円(税込)で作ってくださいます。

なんか、贈ったほうも、贈られたほうも、ほのぼのといい気分になれる贈り物ですね。
うちの子供たちにも、こんなのがあれば良かったなぁ・・・
と、思っていますと、
なんと新作、ベビーシューズペンダントが出来ていました!!

これなら、遅ればせながらでも、無理やり履かせずとも(笑)大丈夫ですね。
ちゃんと右足用と左足用があって、「ステキナイッポヲ」と入れてくださいました。
ということで、二人の息子とそれぞれの彼女用に2足のペア。
それから遅ればせながら私と奥様にも1足。
ということで、計6個いただきました(1つ千円です)
こうして、ゴマをすりすり、家庭内の平和は、今日も少しだけ守られております(笑)

で、せっかくなので、自撮りしてみました。
50過ぎたおじさんでも、次の一歩は「ステキナイッポ」がいいに決まってます!
というわけで、今日は、
息子の友達のお子さんにも、すでに成長したうちの家族にも、
「素敵な一歩が訪れますように」
のお話でした。
(ベビーシューズの色など、以前のブログでも紹介していますので、参考になれば幸いです。)
(beleaf) 2014年6月18日 14:14 | 個別ページ | コメント(2) | トラックバック(0)
節目
わたくしごとではありますが、昨日は50歳の誕生日でした。
50歳と言えば、けっこうな節目ですね~。

植えてから、10年間くらい、誕生日の朝に咲いてくれてた、バラもきれいに咲きました。
が、、

今年は、すでに、ボーボーと、たくさん咲いています。
節目祭りか?(笑)

とうとう、15年前につけた外壁のドルフィンプレートにまで届き、
森に住むうちのドルフィンちゃんたちは、バラの海からジャンプしています。

まあ、スタートは平凡な人生でも、コツコツと生きていると、いつの間にか、環境もそれなりに整っていくということでしょうか。
おかげさまで、花や優しさには恵まれている気がします。

と、そんなことを感じながら過ごしていたところ、なんと、この春完成した八ヶ岳のK様から、素敵な贈り物が!!
素敵なリースです!
嬉しいメッセージまでつけていただき、ありがとうございます!!
このフラワーリース、K様の奥様のお友達の「NATURAL FLOWERS」さんに、うちのホームページを見てもらって、そのイメージで作ってもらったんだそうですよ!
と、いうことなので、早速玄関に飾ってみました。

いい感じです。
私はもちろん、家族や、たくさんの人の出入りする玄関に、喜びが加わりました。
毎日、ここから帰ったり、人を迎えたりするのが、楽しみです。
永く使わせていただきます。
ありがとうございました。
というわけで、今日はわたくしごとの節目のお話でした。
(beleaf) 2014年6月11日 14:18 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
ランタサルミ「今月の1棟」
今日は、6月9日、「ログの日」ですね(笑)
ランタサルミのホームページで毎月、全国から選りすぐりの1棟を紹介させていただいています、
「今月の1棟」に弊社施工、北杜市のO様のお宅が紹介されています。

この建物は、2010年度のログハウスオブザイヤー優秀賞受賞作品です。
自然の中に建つ、コンパクトなログハウスですが、
オーナーのおもてなしの心が、随所に感じられる1棟になっています。

外観は、シンプルでコンパクトなログハウスですが、リビングとダイニングを独立させて、寝室は3部屋あり、トイレ・バス・ユーティリティーにも前室を設けて、プライバシーも配慮されています。
プライバシーにも気を配り、ゲストにも自然の中でゆっくりとした時間をすごしてほしいという、オーナーの想いが、プランニングにあらわれています。


ここで過ごす時間の独特の居心地の良さは、人と人、人と自然の距離感がちょうど、気持ちいいからだと思います。
そこに、オーナーの想いがあるわけですね。
私がいうのもなんですが、こういう出来のいい作品をいつまでも眺めたり、どこかで紹介していただけるのは、とても幸せです。
というわけで、ランタサルミ「今月の1棟」に紹介されたお話しでした。
ランタサルミのホームページはこちらです。
(beleaf) 2014年6月 9日 14:07 | 個別ページ | コメント(2) | トラックバック(0)
ランタサルミの標準サッシ
今日は、ログハウスのランタサルミと北欧住宅ランタシードに使用される標準サッシを紹介します。
昨年から、トリプルガラスを採用している、ランタサルミ標準サッシの大きな特徴をいくつかあげますと、
・トリプルガラス
・ドレーキップ方式
・木製の工場塗装製品
などが、大きな特徴になります。
「開口部」とも呼ばれる窓は、その名の通り、断熱材で覆われた住宅の断熱材の無い、開口部分です。
それだけに、窓の機能と性能は、今の家づくりにはとても重要になります。

こんな感じです。
見えているほうが外側で、網戸は外側に固定され、窓は内側に開きます。
枠は木製で、木の部分は工場で塗装後、出荷されて日本に届きます。
木製サッシは、白木のまま無塗装で現場に届き、現場で塗装をするのが一般的ですが、
太陽や雨のかかる外部は工場塗装することで、耐久性を上げることができます。
さらに、写真でもわかりますが、最も傷みやすい下側にはアルミ成型の水切りを使用しています。

外側についている網戸を外すと、飾りの格子がありますが、これも簡単に外すことができます。
窓ふきも便利ですし、気分を変えて格子を外すことも出来ます。
この窓で、動くのは、内側に開く扉と外側に開く格子にけんどん式の固定網戸になります。
ガラスは、昨年から標準になったトリプルガラスが標準です。

写真右側のトリプルガラスになっています。
ガラスが3枚で空気層が2層あるトリプルガラスを標準にしています。
木枠の厚みもあるので、アルミサッシのような、枠部分での結露も起こりにくいのが木製サッシの特徴です。
それにしても、ぶ厚い木枠です。
次は、ちょっと耳なじみのない、窓の開閉方式、ドレーキップ方式ですが、
ランタサルミの標準サッシは、内開き(ドレー)と内倒し(キップ)がハンドル操作だけで出来る仕組みになっています。
つまり、ひとつのレバー操作で、気密→横開き→内倒しの開け方が出来る、とても使い勝手の良いサッシです。

こちらは、室内側。
まずは、ハンドル下向きで気密状態です。
断熱性は、体感しづらいところもありますが、実際に体感された方には「静かですね」と言われることが多いです。
木の厚みと3枚のガラスと、この気密性のおかげで、とても遮音性の高い窓に仕上がっています。
次はハンドルレバー横向きで、横向きに大きく開きます。

これは、風をたくさん入れたいときや、窓が室内側に開くので、外側のガラスを拭くときに便利です。
また、網戸も外側についているので、窓の開閉の度にロール網戸を開閉したりすることがないので、網戸についた虫が入ってくることもありません。
木造住宅の高層化にも便利な内開きです。
次に、レバーを上に向けると、窓の上側が内側に倒れて換気状態になります。
不思議な仕組みです。

室内側に倒れた(キップ)状態です。
網戸も外側につけられた、けんどん式の固定網戸ですから、基本的にはこの状態で、お出かけできます。
真夏などは、自然換気状態で、就寝やお出かけができます。
気密・断熱・遮音性に耐久性、使い勝手と、サッシに求められる機能のどれをとってもレベルの高いサッシになっています。
さらに、手触りも木製で温かみもありますので、
もしかしたら、国内では最高級ではなかろうか・・と思いながら、使用しております。
そして、さらに、もう一つ隠れた機能もあります。
レバー横向きと上向きの中間の45度のところで止めると、少しだけ気密が緩みます。

レバーの操作で、上側が少しだけ弛んで、窓を開けずに室内へ給気することができます。
上の写真で見ると小さな隙間ですが、アップで見るとわりと大きいですね。
サッシの出来が良くなってくると、すきま風は、どこからか勝手に入ってくるものではなく、
「すきま風は住まい手が作る」、という家づくりに変わっていきます。

ランタサルミ軽井沢ニューモデルハウスでは、台形のキップ窓(内倒しのみ)も体感できます。
*写真は工事中ですが、モデルハウスはオープンしております。
以上、簡単ですが、もしかしたら日本一の窓ではないかと、日々思っている、
ランタサルミの木製サッシについての説明でした。

おおっ、
窓からの景色は、間違いなく日本一!
というわけで、
今日は、ランタサルミログハウスと北欧住宅ランタシードに標準採用されている、
木製トリプルガラスのドレーキップ窓について紹介させていただきました。
住宅の素材としては、あまりにも小さい部材を細工して作られている、アルミサッシの技術もすごいのかもしれませんが、
住まいの開口部として、国内メーカーの供給部材では、どうしても満たされないという方々は、
ぜひお問い合わせくださいね。
(beleaf) 2014年6月 6日 11:21 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
軽井沢ニューモデルハウスOPENのお知らせ。
かねてより、お知らせしておりました、軽井沢のランタサルミ ニューモデルハウスがオープンしました。

美しいデザインに、高性能な北欧スタイルを、実際に体感のできるモデルハウスです。

細部のデザインや・・

照明アイデアなど、見どころもたくさんあります。

ぜひ、ランタサルミ軽井沢ニューモデルハウスへお越しくださいね!
ベッドルームの窓の外には、旧モデルハウスも見えますね。

旧モデルハウスは、なんとイギリスのアンティーク家具のお店になっています。

ご存知の方は、見覚えのあるダイニングスペースやベッドルームも、英国調に・・

木の家は、お好みに合わせてどんな雰囲気でも作れますね。
家具のお値段も手頃なので、ニューモデルハウスとともにお楽しみいただければと思います。
というわけで、ランタサルミ軽井沢ニューモデルハウスオープンのお知らせでした。
詳しくはランタサルミホームページでご確認ください。
*見学ご希望の方は、ご案内いたしますので、0551-35-2269 Be-Leaf 吉良までお問い合わせください。
追伸です。
長野県の原村で、ランタサルミの本格北欧住宅「ランタシード」がスタートします!
店舗併用住宅の石釜パン屋さんです。
モデルハウス見学にあわせて、軽井沢で展示している石釜を見てきました。

暮らしても、働いても、そして、もちろん、
そこにパンを買いに来るお客さんも、気分が良くなるような、お店づくりをしますので、
お楽しみに!!
(beleaf) 2014年6月 4日 10:10 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
作品作り
昨日は、暑かったですね!
ちょうど昨日は、八ヶ岳での撮影日だったので、とっても暑かったですが、作品的には、最高のお天気でした。

雲一つない青空と新緑、それと急に鳴きだしたセミの声の中での撮影です。
今回の撮影作品は先日、見学会をさせていただいた、八ヶ岳の標高1500m、K様のお宅です。
見学会も晴天でしたが、さらなる晴天です!

青い空に、裏もいい顔!

西傾斜の北側接道を利用したビルトインガレージを作ったので、北面も個性的な表情です。
ぐるっと一周してメインのお顔はこちらになります。

晴天と新緑の中での撮影です。
とっても、気持ちが良いです。
が、標高1500mとはいえ、さすがに暑い。
今回の撮影は、「ずーっと眺めてますよ」
と、時たまマニアックな方に、ご好評をいただいています(笑)ランタサルミバーチャルツアーでもおなじみの、環境音楽家 小久保隆さんと写真家の西林 真さんによる、バーチャル作品の撮影です。

小久保さんとは、15年来、ログハウスのスタジオのメンテナンスをさせていただいている関係で、撮影していただいていますが、うちのブログでも時々紹介しているブルーレイディスク「Finland」なども、小久保さんと西林さんによる作品です。

うちみたいな、
八畳・・♪ ひとまの小さな事務所・・♪ の神田川的な小さな事務所が、はたしてこんな贅沢なお願いをしてもいいのかしら?
と疑問を抱きつつも、ついつい頼んでしまい、バーチャル撮影も3作目を迎えました。
いい建物作らせていただいて、それをいい作品に仕上げていただけるなんて、
いっつも思っていますが、本当に幸せです。
しかも、今回は、以前のブログでも少し紹介しました、空撮用ヘリ「ファントム+GoProカメラ」も初登場です!

でたぁ・・
と、さっそうと飛び立ったファントムです。
が、、、
なんと、この後、悲しい出来事が・・
しかしながら、そこはさすがにプロ!
ファントムに何が起こったかは、ご想像にお任せするとして、その前に撮った空撮は、すごいものになっております!
そりゃもうすごいのが撮れてますので、完成をお楽しみに。

今回のバーチャルはナイトバージョンも撮っていただきました。
夜も素敵ですね~。
お休みのところ、夜まで撮影に入らせていただきました。
K様には、遅くまでご協力いただきまして、ありがとうございました。
というわけで、日和にも、良きご縁にも恵まれているのも感じながらの、作品作りのお話でした。

ひとつひとつの作品に暮らす皆様が、幸せに暮らしていただけますように。
皆様お疲れ様でした。
一日、ありがとうございました。
(beleaf) 2014年6月 2日 14:24 | 個別ページ | コメント(2) | トラックバック(0)